fc2ブログ



皆さんご機嫌いかがですか?
私のブログは如何ですか? なんせ初めての事ですから正直なところ毎回苦戦しています。
それでも、こんな私程度のブログをかなり多い方々にアクセスをして頂きおまけに拍手まで、、心よりお礼申し上げます。
たぶん、寛容、寛大で優しい方々が見て下さっているのでしょうね。

さて私のこのブログのタイトルですが、皆さんは「変なタイトルだな?」と思ったでしょう?
実はもっと洒落たタイトルにしたくてかなり悩んでしまい随分時間をかけてしまった所、見かねたスタッフが「社長の口癖をタイトルにしたら?」なんて言われる事に、、、。
私は作品が完成すると(どんな作例でも)スタッフに見せるときに「どうよ?」と常に声をかけるようです。
おまけに作品にゴミがついていたり研ぎ出しが甘かったり、スタッフに少しでも指摘されたり、スタッフの技術指導中にも「お願いしますよ、、」と意味不明なことを最後に言う様です。
外では言いませんけどね(苦笑)。
それが手っ取り早くついたこのタイトルなんです。
そのうち良いタイトルが浮かんだら変えるつもりですが、どうもセンスが無いのか、、、、、。

と言う事で気分を変えて、やはりプロモデラーとして作品を見て頂かない事にはご期待にお応え出来ないと考え、製作にかなりの時間をかけてしまった(なんせ、暇を見つけて製作しているもんで)フジミ製、enzo ferrariを手掛けてみました。
過去には作例や、【プラモつくろう】などの工作ガイドでタミヤ製は何度も製作したのですが、フジミ製は初めてなのでかなり楽しめました。
タミヤに比べると部品は少なくエンジンの再現もイマイチですが、完成後にエンジンフード上から眺めると案外それなりに良いんです。
全体的にはかなりGOODな再現ではないでしょうか?
タミヤの様な完全再現的なキットも良いのですが、手軽に作るにはこのキットが良いでしょうね。
おまけにこのキットはエッチングパーツが付いているので、メッシュ部も良い感じです。
キットのパーツのメッシュ(プラ成形品)は初心者ならともかく、ある程度の経験者であれば恐らくガッカリするメッシュ表現です。
ここは是が非でもエッチングパーツで決まりです!
さらにフェラーリのロゴなどはインレットマーク付きなのでかなりお勧め! 結果的に付属のデカールはメーター以外殆ど使用していません。

カラーはやはり赤! フィオラノテスト仕様でボディ下部がシルバーの仕様にしてみました。
出来る限りカーボンデカールを使用していますが、カーボンの目は現代の仕様ではありません。
貼られている目は私の個人的な好みでチョイスしていることをご了承ください。スンマシェン、、。

ejajdaac.jpg

全体的なフォルムです。タミヤ製に負けていないでしょ? フィオラノテストのデカールはTABデザイン製です。
しかし写真のセンスがありませんね~トホホ、、、。

egdgbdbg.jpg

上から見た感じです。
ウレタン研ぎ出しはお得意技なので良い感じです。
ダッシュボードや室内は全てカーボンデカールを貼り込んでいます。

bccagdjg.jpg

シャーシーは通常黒ですがシルバーも中々良いと思いませんか?
ワイパーは付属のエッチングパーツを使用しましたが出来が良いので気に入りました。

hihgabfb.jpg

エンジン内は出来る限りカーボンデカールを仕様、跳ね馬マークは付属のインレットマークです。

gcggajdg.jpg

これ案外目立つんです。
ディスクブレーキのディスクなんですがよく見て頂くと実車のようにブレーキパッドの擦り傷が入れてあるのがわかりますか?
肉眼ではかなりハッキリ判るのですが写真の技術の問題ですね、、ホイールはメッキを剥がした後シルバー塗装、ホビーデザイン製のフェラーリメタル デカールを貼り付けてウレタンクリヤー仕上げです。
最後はエアーバルブで決まり!

aibjdgih.jpg

テールライトは残念ながらクリヤーレッドの成形品でウインカーとバックライトはデカール仕上げ。
しかしこれではタミヤに劣ってしまうと思い、テイルライトのセンターウィンカーとバックライトの部分をピンバイスで穴あけ加工して成形、キットのウィンカーパーツはクリヤーオレンジの成形品なので、このランナーとガラスパーツのクリヤーランナーで伸ばしランナーを作りカットした部分を磨き、テールライトの穴の部分に差し込んで再現してます。
これなら雰囲気は十分ですよね。
マフラーは何となく分厚く野暮ったいのでウェーブ製の3mmパイプで新規に製作してスッキリさせてみました。

idcaegcc.jpg

ヘッドライト内のウィンカーは上からウィンカーパーツを取り付ける仕様なのですが、実車はウィンカーがやや奥に設置されています。
ここはヘッドライトパーツのウィンカー部分を穴あけして、地道に成形後裏側からウィンカーレンズを取り付けています。
これで実車と同じになりました。

idaeggjh.jpg

サイドの表情です。
キットとしては非常に作りやすくプロポーションもGOODですが、ハンドルの位置が何故かやや高いんです。
色々調整してみたのですがこれもキットの持ち味として、、、(技術不足?)

egfiaijd.jpg

仕上げにフロントのフェラーリエンブレムとサイドのエンブレムは、立体になっているエンブレムシールを張り付けてより実車感をつけました。
最後はいつもの定番、ケースの台座に置いて付属のエッチングパーツのネームプレートを置いて蓋を被せて完成!!!
おめでとうございます!!!

なんだか随分時間がかかりましたがとりあえず満足!
今回は一応モデラーのブログっぽくなりましたか? 何? まだまだだって?
更なる精進致します、、、、、、、失礼。
こんな私の努力をほんの少しでも感じていただいたら、一人でも多くの貴重な拍手をポチッとお願いします。

スポンサーサイト



 2014_09_12

08  « 2014_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

keitarousan

Author:keitarousan
株式会社アイビプロテックの代表取締役です。
模型製作代行【NAGAEアートプロダクション】事業部を設立。
現在雑誌・テレビ等のメディアで模型製作および解説をやらせてもらっております。

検索フォーム

QRコード

QR


B
A
C
K

T
O

T
O
P