【第五回】アストンマーチンV12ザガート
Category: 模型製作
おひさしぶりです!
年末が近くなって皆さん忙しい毎日を送っているでしょうね。
我が家にもクリスマスツリーを飾って楽しんでいます!

我が家のクリスマスツリーは大きめなんですが、私クリスマス大好き人間なのでついつい無理して家で飾れる精一杯の大きいツリーを飾ってしまうんです。
毎年オーナメントを追加するので飾りがゴチャゴチャにしまったので今年は少なくしています。
ちなみに今のツリーは3代目なんですが、買い替えるたびに大きくなってしまうのですが今の大きさが限界な様です。

さて今回の作品は、これもラクーンオートさんで購入した1/18 テクノモデル製アストンマーチンV12ザガートです。
レジンモデルなのですが。昔のレジンモデルって模型としての精度が悪く、必ずボディシェイプに手を入れなければならなかったのですが、流石に現代はCADなどをハイテク機器を使用して原型を作るだけあってプロポーションは良好ですね。
おまけにレジン特有の重量も重なってこれまた雰囲気抜群です。
実車は何と4000万! とても手が出ませんが模型ならお手軽に気分を味わえますね。

特に手を入れてはいませんが、カーボンデカールがリヤフェイス、サイドミラー、リヤウイングなど各種に付属していたのですが、や殆どサイズが合わないのとカーボン柄がスケールに合わずかなり大きいので、ホビーデザイン製のカーボンを貼っています。

やや残念なのが実車のフロントラジエーターグリルは前方に膨らんでいるのですが、キットのままだと平面に
なってしまいます。
予備のエッチングリルが入っていたので、試行錯誤して膨らんだ形状を作ろうとしたのですが精度が中々出ないため諦めて平面のパーツを利用しています。
ここだけはメーカーさんも考えて欲しかったですね。


サイドウインドのガラスが多少合わず、まともにドアミラーも付けられなかったのでここも修正。
ドア前のメッキのモールは形が合わないのでメッキを剥がし形状を修正後、ミラーフェニッシュで仕上げ!

アストンマーチンのエンブレムはエッチングが付いていたので、デカールを貼ってウレタンクリヤー塗装後接着しました。
この頃多く使用する技法としてヘッドライトのレンズカバーなど接着剤で汚れると困る所には、UVジェルという紫外線ライトで硬化する材料で接着ししています。
紫外線ライトで硬化する前ならはみ出た部分も簡単に綺麗に拭きと取れるのでお勧めです。
ドアの鍵穴は1/24の別な車のエッチングを流用しています。スケール的には丁度良いと思います。

ちなみにボディーカラーは薄めの色のメタリックレッドを塗装した上にクリヤーレッドを塗装して深みを出してみました。
最後はお得意のお家芸!ウレタンクリヤー後研ぎ出し鏡面仕上げ!!!!
今回はいつもより更に念入りに磨いております!!!
実質作業時間約7日って感じでしたが、完成まで結局1か月半もたってしまいました。

今年の作品はこれで終わりですが来年は更に良い作品をご覧頂きたいと思います!
でもブログは今年もう一度は書きたいですね、、
では又。
年末が近くなって皆さん忙しい毎日を送っているでしょうね。
我が家にもクリスマスツリーを飾って楽しんでいます!

我が家のクリスマスツリーは大きめなんですが、私クリスマス大好き人間なのでついつい無理して家で飾れる精一杯の大きいツリーを飾ってしまうんです。
毎年オーナメントを追加するので飾りがゴチャゴチャにしまったので今年は少なくしています。
ちなみに今のツリーは3代目なんですが、買い替えるたびに大きくなってしまうのですが今の大きさが限界な様です。

さて今回の作品は、これもラクーンオートさんで購入した1/18 テクノモデル製アストンマーチンV12ザガートです。
レジンモデルなのですが。昔のレジンモデルって模型としての精度が悪く、必ずボディシェイプに手を入れなければならなかったのですが、流石に現代はCADなどをハイテク機器を使用して原型を作るだけあってプロポーションは良好ですね。
おまけにレジン特有の重量も重なってこれまた雰囲気抜群です。
実車は何と4000万! とても手が出ませんが模型ならお手軽に気分を味わえますね。

特に手を入れてはいませんが、カーボンデカールがリヤフェイス、サイドミラー、リヤウイングなど各種に付属していたのですが、や殆どサイズが合わないのとカーボン柄がスケールに合わずかなり大きいので、ホビーデザイン製のカーボンを貼っています。

やや残念なのが実車のフロントラジエーターグリルは前方に膨らんでいるのですが、キットのままだと平面に
なってしまいます。
予備のエッチングリルが入っていたので、試行錯誤して膨らんだ形状を作ろうとしたのですが精度が中々出ないため諦めて平面のパーツを利用しています。
ここだけはメーカーさんも考えて欲しかったですね。


サイドウインドのガラスが多少合わず、まともにドアミラーも付けられなかったのでここも修正。
ドア前のメッキのモールは形が合わないのでメッキを剥がし形状を修正後、ミラーフェニッシュで仕上げ!

アストンマーチンのエンブレムはエッチングが付いていたので、デカールを貼ってウレタンクリヤー塗装後接着しました。
この頃多く使用する技法としてヘッドライトのレンズカバーなど接着剤で汚れると困る所には、UVジェルという紫外線ライトで硬化する材料で接着ししています。
紫外線ライトで硬化する前ならはみ出た部分も簡単に綺麗に拭きと取れるのでお勧めです。
ドアの鍵穴は1/24の別な車のエッチングを流用しています。スケール的には丁度良いと思います。

ちなみにボディーカラーは薄めの色のメタリックレッドを塗装した上にクリヤーレッドを塗装して深みを出してみました。
最後はお得意のお家芸!ウレタンクリヤー後研ぎ出し鏡面仕上げ!!!!
今回はいつもより更に念入りに磨いております!!!
実質作業時間約7日って感じでしたが、完成まで結局1か月半もたってしまいました。

今年の作品はこれで終わりですが来年は更に良い作品をご覧頂きたいと思います!
でもブログは今年もう一度は書きたいですね、、
では又。
スポンサーサイト